11月15日【スローフード料理講座】の第4回目が山形市鈴川コミュニティセンターで、開催されました。今回は、「保存食」の講話と「ピクルス作り」の実習で、芸術工科大学の学生さんとGozzo山形とスローフード料理講座のコラボで、一緒に企画しました。学生さんたちが、チラシを作ってくれたり、ピクルスの野菜を準備して下さいました。
保存食についての講話をして頂きました。今回はピクルスという事で、最初に1、スリランカのピクルス2、山形在来のピクルス3、岡田先生のピクルスと三種類にわけて、自分の好きなピクルスの味を見つけましょう!と色々なピクルスを食べ比べました。
おなじみのキュウリだけでなく、赤玉葱や、山形菊のもってのほかなど、色とりどりのピクルスです。見た目もきれいですね。
東北芸術工科大学の学生さんです。有志をつのり、地元の野菜をたくさん集めてきて下さいました。
新鮮で彩り豊かな野菜がたくさん集まりました。
各々、好きな野菜を好きなように切って瓶に詰めていきます。ギュウギュウに詰めて、作ったピクルス液をかけてっと…あんなにたくさんあった野菜が、見事に全部瓶の中へ…!
とってもきれいなピクルスが出来上がりました。食べるのが楽しみです!
蔵王晴耕園さんの黒米100%のおにぎりも作りました。モチモチとして甘みがあって美味しい〜元気がモリモリわいてきそう!
きのこたっぷりのきのこ汁と黒米のおにぎりをみんなで頂きました。今日作ったピクルスは家に持ち帰ります。家でたべるのが楽しみですね!
■協会設立の趣旨 私たち現代人の生活は、日々「ファーストライフ化..
講師のスローフード料理講座の会・岡田先生です。
保存食についての講話をして頂きました。
今回はピクルスという事で、最初に
1、スリランカのピクルス
2、山形在来のピクルス
3、岡田先生のピクルス
と三種類にわけて、自分の好きなピクルスの味を見つけましょう!
と色々なピクルスを食べ比べました。