記事詳細ページ

【やまがた 最上紅花の会】10周年記念フェスタの報告

【やまがた 最上紅花の会】10周年記念フェスタの報告:画像

去る2012年7月8日(日)
山形市本町の「山形グランドホテル」に於いて
『【やまがた 最上紅花の会】10周年記念フェスタ』が開催されました。

この「やまがた 最上紅花の会」は、
古田久子会長の「紅花を食べる」ことについての研究成果を共有しながら、
子どもたちに紅花文化を伝えるという活動に取り組んできました。
それとともに、紅花料理をはじめとして、
紅花商人 ・ 紅花の歴史 ・紅花染め ・
紅花生産 ・ 紅花の薬効などについて、
[紅花大学] というかたちで研修も行ってきました。

会が10周年を迎えるにあたり、
今回、これまでのあゆみをを皆様にお知らせしながら
一緒に紅花料理を楽しみたいということで、
このような会が催されました。



当日は県内各地からたくさんの方が集まり、
古田久子先生による
「食としての紅花」という基調講演が行われ
古田先生と紅花との出会いから、
それを食べるということに取り組んだきっかけや
今までの出来事などのお話を伺いました。



講演後には、花束が贈られ、
この10年一緒に取り組みをされた
会場のみなさんと労を労い、
和やかに会が進められました。



また、山形グランドホテルより出されたお料理は、
前菜からスープ、デザートにいたるまで
すべての料理に紅花が使われていて、
とてもおいしい料理の数々でした。

古田先生が考案された「紅花ちらし寿司」

紅花の鮮やかな紅色と紫蘇の葉の緑が素敵です。
紫蘇の葉のさわやかな香りと
地元産の和くるみの香ばしさが
とても食欲をそそるお料理です。

講演では、
この「紅花ちらし寿司」を完成させるまでの苦労話も
伺うことができました。

また、会場には
生産者の紅花を使った
大きなアレンジメントも飾られて
華やかな雰囲気を演出していました。


2012.08.20:[エリア全体]
柴田 聖一:画像

SlowFood Yamagata スローフード山形

■協会設立の趣旨 私たち現代人の生活は、日々「ファーストライフ化..



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,249,397件 (2011.03.25~) 今日6,476件 昨日21,267件 記事11,267件