平成元号が始まったのが1月8日
久しぶりに降った雪が美しく見えているのは、まだまだ除雪の心配がないからでしょうか。
今年は平成28年。28年前の今日、「昭和」から「平成」となりました。1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、翌8日から新しい元号がスタートしました。「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、初めて政令により新元号が定められました。
また、「一(イチ)か八(バチ)か」を「1と8」にかけて、勝負の記念日とされています。 「一」と「八」はそれぞれ「丁」と「半」の上部をとったもので、「丁か半か」と同じ意味です。 丁はサイコロの合わせ目が偶数、半は同じく奇数の場合に使われる言葉です。
「申」年に「人」が「伸」びる、様々な分野を伸ばしていきたいと吉村知事が言っていたようですが、第41回プロが選ぶ日本のホテル旅館100選「日本の小宿10選」2016に選ばれた今年は、がまの湯にとっても勝負の一年になります。お客様に喜んでいただくため、また、「日本の小宿10選」の名に恥じぬように、おもてなしの「心」を信条に精進していきたいです。
今日もいいお湯湧いてますよ〜(*^▽^*)
ネット予約でポイントGET!お得に御宿泊(*^^)v
【新年会プラン】温泉・送迎・飲み放題付で4,000円より承ります
がまの湯どぶろく「もちふわ」使用!どぶろく味噌ラーメン人気です
2016.01.08:[飯豊町の情報]
- 米沢エリア
- 米沢市(小野川温泉・白布温泉)
- 南陽・高畠エリア
- 南陽市(赤湯温泉) / 高畠町
- 長井・白鷹エリア
- 長井市 / 白鷹町
- 川西エリア
- 川西町
- 飯豊・小国エリア
- 飯豊町 / 小国町
- 上山エリア
- 上山市(かみのやま温泉)