記事詳細ページ

長井小町の会「第9回発表会 昔語りのつどい」

長井小町の会「第9回発表会 昔語りのつどい」:画像

モミジが色づき始めた庭園が美しい「文教の杜 丸大扇屋」を会場に、10月5日(日)に語り部の会「長井小町の会」の「第9回発表会 昔語りのつどい」が開催されましたので、当日の様子をお伝えいたしますね~(*^_^*)

会場は、季節が感じられる秋の草花で彩られていました。

  

「むがぁし あったけんどぉ〜」と語られる、おもしゃい(楽しい)話やおっかない(怖い)話など。

今回の演題をご紹介すると・・・ 

  

1 おむすびころりん
2 うば捨て山
3 ネズミの嫁入り
4 丈六地蔵
5 ふくろうの染め屋
6 とうかんやのぼたもち
7 ヘビむかし
8 キツネとお釈迦さま
9 むがさりのはなし
10 禅問答
11 地獄へ行ってきたそうべいさん
12 むがしの嫁子
13 貧乏神
14 撞木橋(しゅもくばし)
15 馬のまつり
16 最上川を渡ったお獅子さま

 

昨年の10周年を機に、地元にまつわるお話ももっと増やして紹介していきたいね〜と、

今年は長井にまつわるお話もいくつか聞けましたよ〜(^O^)。

身振り手振りを交えて、表情豊かにお話される様子に耳をかたむけて・・・ 

 

 

 

 

 

 

聞き取りやすいゆっくりとした方言は、まさに癒しのひと時(*^。^*)。

 

昔から語り継がれるお話には、悪いことをしたら自分にも返ってくるんだからすんなよ〜というような教えがまじえられていたり、聞いたことがあるような懐かしいお話もありました。

 

やさしく語るお母さんたちのお話に、秋風涼しい会場もホンワカ♪

 

今回のゲスト語りとして、小国町より「おぐに話部(はなすべ) ゆるり座」の小嶋信子さん。

『葬頭河のばんば』というお話には、会場に笑いが広がりました! 

昔語りって語られる人や場所によってもお話が全く違って聞こえてくるのが不思議なんですよね。

 

最後に皆さんでパチリ♪ 

 

長井小町の会の活動はコチラ  

今回の発表会を聞き逃した方は、10月18日(土)に開催される今年最後の『丸大昔語りの日』に是非いらしてくださいね〜。

2014.10.06:[長井市の情報]
長井市 観光文化交流課:画像

長井市観光協会

山形県長井市観光文化交流課のブログへようこそ♪ 長井市に関する様々な..





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,438,305件 (2011.03.25~) 今日1,336件 昨日3,600件 記事11,266件