記事詳細ページ

麸入り芋煮

もちろん東根では芋煮に焼き麸を入れることが多いですが、

他の地域でも、入れるところがあります。

 

以前、山寺のお得意様に聞いたのですが、

昔、山寺地域では芋煮には麸は入れなかったとのことです。

ある年、里芋が不作で値段があがってしまったそうです。

そこで、観光客に芋煮を振舞っていたお土産物屋が

量を増やすために代わりに麸を入れはじめたのがはじまりで、

それが、お客さんに好評だったことから

地域に広まって家庭でもいれるようになったそうです。

 

味も沁みやすく、煮崩れしずらい、六田の麸を是非、芋煮にも入れてみてください。

2013.09.06:[東根市の情報]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
[六田の麩]奥山製麸所ブログ:画像

[六田の麩]奥山製麸所ブログ

煮崩れし難く、弾力のある食感の「六田の麩」の製造・販売。 伝来の焼麩..



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,242,104件 (2011.03.25~) 今日20,450件 昨日28,816件 記事11,267件