記事詳細ページ

高沼神社例大祭

高沼神社例大祭:画像

高峰の西向地区にある高沼神社、8月18日に例大祭が行われました。

突然ですが獅子舞いには、水の中を泳ぐ様を表現した「水流式」と、山道を足で登っていく様を表現した「山流式」があるのですが、高沼神社の獅子は水流式なのです。
見ているとわかりますが、水の中を泳ぐようにゆるやかな動きをします。
また、水流式の獅子の顔は、目が上の方を向いていて少し平たく、山流式の獅子の顔は目が正面にあります。

獅子は、その昔にいばらの刺で左目を傷つけ、じつは右目でしか見えないのです。
獅子舞で右を向いたときにすぐ見返しをつけるのは、片目で警戒しているから
だそうです。ご存知でしたか!?

これを頭において見ると、また違った楽しみ方ができるのではないでしょうか?





子供たちが持つ御神灯。横には「愛が全てさ」の文字が(笑)


さまざまなメッセージがあるようですね!「家内案全」の“案”は意図的?









2012.08.20:[飯豊町の情報]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
一般社団法人飯豊町観光協会 IIDE Tourism Association:画像

一般社団法人飯豊町観光協会 IIDE Tourism Association

飯豊町の観光情報が満載です!まずはご相談ください! ★★★★ 業..



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,258,343件 (2011.03.25~) 今日5,297件 昨日10,125件 記事11,267件