昭和43年6月19日に指定された二株の合生によって生じたスギの奇形木です。夫婦和合の象徴なそうです。
「若木の文殊様」で知られている出塩文殊堂の前、石階段の参道の右手にあります。名称/文殊様の夫婦杉(もんじゅさまのめおとすぎ)場所/山形市大字村木沢6048(良向寺) 指定名/市指定天然記念物指定年月日/昭和43年6月19日所有者/良向寺見学/随時可能
ピュアな山形ファンのための人脈データベース《ヤマガタン》事務局ノートで..
案内看板があります
「若木の文殊様」で知られている出塩文殊堂の前、
石階段の参道の右手にあります。
名称/文殊様の夫婦杉(もんじゅさまのめおとすぎ)
場所/山形市大字村木沢6048(良向寺)
指定名/市指定天然記念物
指定年月日/昭和43年6月19日
所有者/良向寺
見学/随時可能