記事詳細ページ

飯豊の酒蔵リポート

飯豊の酒蔵リポート:画像

今日は、飯豊町の造り酒屋「若乃井酒造」さんにお邪魔してきました!

ここは創業明治23年、老舗の酒蔵です。地区の神社、若宮八幡宮のそばに野川が
流れており、そこから井戸水を引いているので、豊富な良質の水でおいしいお酒
を造ることができるのです。

ということで、そんな若乃井酒造の大沼専務に今日は色々と説明を聞き、中を
見せていただきました!





若乃井さんでは寒仕込みといって冬の間、11月中旬頃から4月始めぐらいまで
酒造りをしています。今はタンクに貯蔵していたり、中津川の雪室に貯蔵して
いたりするのだそう。


こちらは原料の米を蒸かすカマド。大きいです!



酒を貯蔵するタンクがズラーっと並んでいます。ひとつのタンクにはなんと
6000リットルも入ります。


こちらのタンクは仕込み用。上に登って長いヘラでよいしょ!とかき混ぜる
あの風景が目に浮かびますね。


ここは麹の部屋です。麹米に麹菌を合わせて手で一生懸命混ぜます。


そしてそれをこちらの箱に入れ、一晩微妙な温度管理を行いながら冷やして
いきます。
酒造りは、ほとんどの工程が冷やす作業なんだそうです!ひえ〜!(゜д゜)



ちょうど作業をしているところを撮らせてもらいました。
瓶にラベルを貼っているところですね!あのたくさんの瓶に、一枚一枚手作業
で貼っていきます。手作りの温かさが伝わってきます・・・。


そしてこうなるわけです。まだまだ多くの工程と日数を経て、酒ができてくるのです。うちの父にも、ありがたさを力説したいと思いました!


普通、本醸造、純米、純米吟醸、大吟醸と5種類の酒を造ってらっしゃる若乃井
酒造さん。飲んだことがない方はぜひどうぞ!(お酒はに20歳になってから。)


お問合せは・・・
若乃井酒造株式会社 0238-72-2020
→HPはこちら

2012.07.06:[飯豊町の情報]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
一般社団法人飯豊町観光協会 IIDE Tourism Association:画像

一般社団法人飯豊町観光協会 IIDE Tourism Association

飯豊町の観光情報が満載です!まずはご相談ください! ★★★★ 業..





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,349,066件 (2011.03.25~) 今日720件 昨日3,485件 記事11,266件