記事詳細ページ

「春と冬のせめぎ合い」

「春と冬のせめぎ合い」:画像

週末なので、いつもなら犬っ子達との山駆け散歩なのであるが、
冬型っぽく荒れていて、湿った雪〜雨となり、山はお休みである。

こんな悪天候の日の散歩は、ウエア選びもシンドイ。
カミさんは、着古したL.L.Beenのゴア(もうゴワゴワ)パーカーにゴム長、
私は、分厚いテント生地に防水用オイルを染み込ませた
古典的な重たいfilsonのジャケットにゴム長である。
こういうなんとも仕方ないお天気の時は、猟装系が活躍してくれる。

しかし、こんなオイル引きのジャケットなんて
今の日本じゃ着る人も少ないだろうけど、
その昔・・・ゴア・その他化繊系防水透湿素材が普及する前は、
エジプト綿にオイル引きした<バブアー>や<ベルスタッフ>などに憧れたものだった。
しかし、それはあくまでも憧れであって、当時、現実に授かるのは・・・、
せいぜいゴム引きナイロン製で、メッシュの裏地が付けば贅沢品だった。
 あ、でも、なにも西洋カブレという事ではない。
山菜採りなどに使う私の腰籠(ハケゴ)は飯豊町岩倉I氏作のマタタビ製で、
それに自分で柿の渋を塗り、色合いも良くしつつ耐水防腐性を高めている。

・・・・・かなり話が飛んでしまった;;;;。

さてさて、今朝の雪で、せっかく咲き始めた
地下水(ドッコン水)の流れる側溝脇のナズナ(ペンペン草)の白い花も、
ようやっと土から顔を出したスイセンの芽も、

なんだかちょっと縮んでしまった様な。。。。

まさしく、「春と冬のせめぎ合い」である。

2012.03.24:[山形市の情報]

春ですね〜

やっぱり山形cityは春っぽさが違いますね〜
俺んちの辺は、地べたがまだ出てないから、なんにもありませんね〜
ブドウ園もまだ1mくらい雪がある。
炭振っても消えない・・・・困ったと言うか・・・・
どうなっちゃうんでしょうかね〜

2012.03.24 19:30:[クマ仙人]:編集削除

2010年の今日はフキノトウの天ぷらを。

今日は、近所の農家さんが塩水選をしていました。
特に今日で、田んぼもかなり黒くなってきましたよ。

私の記録では、2010年の今日(3/24)は、
フキノトウの天ぷらを喰っていた様でした。

このぶんだと山菜も遅くなる感じだし、
山形のヤマメやイワナは喰えるんだろうか?

おまけに、AIJ問題・・・。
世の中・・・・ホンに困ったモンです;;;;。

2012.03.24 22:47:[shidareo]:編集削除

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景:画像

やまがたでの日々の暮らし・自然・風景

■氏名:青山克己(アオヤマ カツミ)■性別:男性■年齢:還暦ひとつ越え..



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,251,742件 (2011.03.25~) 今日8,821件 昨日21,267件 記事11,267件