記事詳細ページ

@栃木、茨城方面へ、視察研修・・・

この『視察研修』も二日目に入りました。
この日は『まちの駅』がたくさん登録してある栃木県鹿沼市へ。

こちらは「まちの駅 新・鹿沼宿」。ここで「まちの駅」の研修をしました。
    
    

この研修には、鹿沼市経済部長の福田さんや、まちの駅ネットワークかぬまの
佐藤さんなどに、まちの駅についての取り組みなどを聞きました。
    
※この、お揃い・色違いの『I♡かぬま』のジャケット。
             さりげなく着ているのがまたすごくいいです!


    

    「まちの駅」は、NPO地域交流センターの田中栄治さんが、
      「道の駅」をヒントに考案されたそうです。

鹿沼市の方の話によれば
 「まちの駅」=「地域活性化」・「商店街活性化」・「観光客増加」
という事ではない!!!『まちの駅』は、基本的には

    「まちの駅」 = 『おもてなしの精神』 

「まちの駅は」市役所からも、商工会議所からも参加をお願いするものではなく、
【はい!参加したいです!】という方のみ、登録していかないと
「おもてなし」の意味が無駄になるし、意味がないと。

行政などは、きっかけ作りとして入ってはいるけれど
結局、運営なども民間団体に任せているとの事でした。
鹿沼市の「まちの駅」は、お寺・印刷会社・ギャラリー・etc…
お店をやっている以外にも、たくさんのところが「まちの駅」として登録
されてありました。(ほかの地域もそうなのでしょうか?)
ただ、なんのメリットなども感じないなら
抜けていく「まちの駅」もあれば、新規に参加してくる「まちの駅」もある。

沢山お話を聞いてきたのですが、長くなるのでとりあえずここまでで…

          

お昼は鹿沼名物の「ニラ蕎麦」
こちらはこの『まちの駅 新・鹿沼宿』の物産館に入っている
鹿沼そば「大越路」さんのニラそばを(NPOのスタッフが)いただきました。
    

そして、午後からは鹿沼市散策(まち歩き)へとむかいます。


                       二日目視察研修へと続く・・・困悄ΑΑΑ
                       視察研修・・・機 ,呂海舛蕕ら・・・
                       視察研修・・・供 ,呂海舛蕕ら・・・
                       視察研修・・・掘 ,呂海舛蕕ら・・・
                       視察研修・・・検 ,呂海舛蕕ら・・・

           

2012.02.02:[長井市の情報]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
特定非営利活動法人 最上川リバーツーリズムネットワーク:画像

最上川リバツーネット

野川まなび館や長井ダム周辺で行われるイベント・観光情報等を紹介していま..



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,241,571件 (2011.03.25~) 今日19,917件 昨日28,816件 記事11,267件