@『加藤武雄蔵書』・・・水に関する資料・書籍など【講演会遍】
11月26日に『寄贈 加藤武雄 蔵書』開設記念講演会が
長井市の野川まなび館で行われました。
開設記念セレモニーが終わり、講演会に入る前の休憩中。
先ほどテープカットしてくれた中学生が、蔵書の前で記念撮影
御堅い本ばかりではなく、見るだけで面白本もあるから
学生にも、ぜひまなび館に本を見に来てほしいなぁ~~
午後2時からは五郎先生の
「蔵王・御釜の魅力 ~学術的・世界的にみた御釜のすがた~」
の講演会が始まりました。
五郎先生の講演は
「蔵王は宮城県との県境だが、山形県の方が比較的有名」
「御釜の湖面に降りるルートは1つ」
「世界の研究者では“お釜”はとても有名」
「冬になれば湖面は1mの氷で覆われてしまう」
「東北にある、岩手・栗駒・鳥海・鳴子吾妻・磐梯などの湖の話」などなど・・・
もっと学術的なことも話されていましたが(^^;
講演終了後には当法人の長岡信悦副理事に
閉会の挨拶をしていただきました。
講演会に来ていただいた方々、ありがとうございました。
「加藤武雄叢書」には、河川(湖沼も)などに関する書籍や資料などが
たくさん展示してあります。野川まなび館に来館していただければ
見ていただくことができますので、興味のある方は
ぜひ野川まなび館まで、足を運んでみませんか?
≪加藤武雄蔵書:お問い合わせ≫
【野川まなび館】 山形県長井市平山2643-4
電話 0238-87-0605
@ 加藤武雄蔵書【記念セレモニー遍】はこちらから・・・・
2011.12.02:[長井市の情報]
- 米沢エリア
- 米沢市(小野川温泉・白布温泉)
- 南陽・高畠エリア
- 南陽市(赤湯温泉) / 高畠町
- 長井・白鷹エリア
- 長井市 / 白鷹町
- 川西エリア
- 川西町
- 飯豊・小国エリア
- 飯豊町 / 小国町
- 上山エリア
- 上山市(かみのやま温泉)