記事詳細ページ

@『加藤武雄蔵書』・・・水に関する資料・書籍など【講演会遍】

11月26日に『寄贈 加藤武雄 蔵書』開設記念講演会が
長井市の野川まなび館で行われました。

 

開設記念セレモニーが終わり、講演会に入る前の休憩中。
  
先ほどテープカットしてくれた中学生が、蔵書の前で記念撮影 
御堅い本ばかりではなく、見るだけで面白本もあるから
学生にも、ぜひまなび館に本を見に来てほしいなぁ~~ 

 
午後2時からは五郎先生の
   「蔵王・御釜の魅力 ~学術的・世界的にみた御釜のすがた~」
の講演会が始まりました。

  

 

五郎先生の講演は
「蔵王は宮城県との県境だが、山形県の方が比較的有名」
「御釜の湖面に降りるルートは1つ」
「世界の研究者では“お釜”はとても有名」
「冬になれば湖面は1mの氷で覆われてしまう」
「東北にある、岩手・栗駒・鳥海・鳴子吾妻・磐梯などの湖の話」などなど・・・
もっと学術的なことも話されていましたが(^^;

 
講演終了後には当法人の長岡信悦副理事に
閉会の挨拶をしていただきました。
講演会に来ていただいた方々、ありがとうございました。

 「加藤武雄叢書」には、河川(湖沼も)などに関する書籍や資料などが
たくさん展示してあります。野川まなび館に来館していただければ
見ていただくことができますので、興味のある方は
ぜひ野川まなび館まで、足を運んでみませんか?

≪加藤武雄蔵書:お問い合わせ≫
 【野川まなび館】 山形県長井市平山2643-4
              電話 0238-87-0605

          
         @ 加藤武雄蔵書【記念セレモニー遍】はこちらから・・・・

             人気ブログランキングへ

2011.12.02:[長井市の情報]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
特定非営利活動法人 最上川リバーツーリズムネットワーク:画像

最上川リバツーネット

野川まなび館や長井ダム周辺で行われるイベント・観光情報等を紹介していま..





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,405,053件 (2011.03.25~) 今日872件 昨日2,952件 記事11,266件