”まぼろしの左荒線”を自転車で行く!
ままぼろしの左荒線とは・・・
大正時代、現在のJR左沢駅とフラワー長井線荒砥駅を結び内陸循環線(山手線のような)にする計画があったそうですが、戦時中の混乱により見送られることに。奥羽線も新幹線軌道になったことから、実現不可能となり”まぼろし”となったものです。
この左沢駅から荒砥駅までのルート沿いの観光資源を楽しみながら、自転車で巡るイベントが10月8日(土)に開催されました!
左沢線北山形駅→左沢駅 フラワー長井線荒砥駅→宮内駅の区間で ★サイクルトレイン が運行され、自転車を列車に積み込み移動しました。
北山形駅から自転車を積み込み左沢駅を目指します。
列車内に自転車が。こんな光景見たことありませんね(^^)
大江町、朝日町、白鷹町で作る「広域観光推進協議会」から、お食事券と入浴券のプレゼントがありました。
この協議会では、まぼろしの左荒線ルート沿いにある観光資源を活かした観光誘客活動に取り組んでいます。
大江町内の「林武一郎商店」。酒屋さんですが、たい焼き、たこ焼きが売っています。気さくな店主さんとのいっぷくは心が癒されますよ(^.^)
本格的なサイクリストに交じって、レンタサイクルで参加した私達はゆっくりと荒砥駅を目指します。3段変速でしたが、坂道は少々きつかったですね(>_<)
りんごで有名な朝日町。おいしいそうですね〜。
こんな美しい景色が延々と続きます。いいとこですね〜。
ワイン城で休憩です。
ぶどうジュースを試飲。金賞を取ったワインなど多くの種類のワインが並んでいます。
遠くでカヌーをしている人がいます。
白鷹の看板が見えてきました。
県道9号線。最上川の雄大な流れを左手にみながら走ることができます。
白鷹町あゆ茶屋到着です。おいしい山菜そばをいただきました。
3連休初日とあってたくさんのお客様がいらっしゃいましたね。
荒砥駅に到着!約30劼離汽ぅリングでした。こんなに自転車で走ったのは生まれて初めてでしたね。時間にして約3時間30分(途中休憩含む)走れるもんですね。
フラワー長井線で移動です。
宮内駅到着。
宮内駅にはうさぎ駅長の”もっちぃ”がいます。
南陽市からフルーツジュースの差し入れがありました。
今回の自転車プロジェクトの企画者W氏。自転車をこよなく愛し、自転車による地域活性化を公私ともに考えています。
本格的なサイクリストの方々は、ここからさらに小滝峠を通って山形市まで!
レンタサイクルで参加した小生はここで終了。
この日の夜は心地よい筋肉痛とおいしいビールで9時就寝となりました。
まぼろしの左荒線街道を自転車で回るのも良し、車で回るのも良し。
有名な観光地にはない素朴で温かい、心癒される何かがきっと見つかるはず。
大江町の神通峡の紅葉、朝日町のりんご、白鷹町のあゆ などなど この秋にぜひお楽しみください!(^^)!
- 米沢エリア
- 米沢市(小野川温泉・白布温泉)
- 南陽・高畠エリア
- 南陽市(赤湯温泉) / 高畠町
- 長井・白鷹エリア
- 長井市 / 白鷹町
- 川西エリア
- 川西町
- 飯豊・小国エリア
- 飯豊町 / 小国町
- 上山エリア
- 上山市(かみのやま温泉)