記事詳細ページ

◆『日本フットパスシンポジウムinながい』・・・シンポジウム



10月1日(土) 14:00〜
『日本フットパスシンポジウムinながい』
  「かわ〜まち、まち〜かわへ歩くフットパス」
   〜地域と連携したフットパスによるまちづくり〜

長井市TASパークホテルで開催され
全国各地から、たくさんの方が訪れ参加されました。




「日本フットパス協会」には、自治体・民間団体・NPOなど
様々な団体が会員となっています。



当日は、基調講演「故郷の風景が旅人の眼にとまるとき」
東京工業大学大学院教授 斉藤 潮氏を講師にお招きしました。

≪情報提供≫
「全道フットパスの紹介」…エコ・ネットワーク 代表 小川巌氏
「かわまちづくりによる地域振興」…国土交通省水管理 国土保全局河川管理課
                   河川環境保全調査官 高村 裕平氏

≪パネルディスカッション≫
『フットパスによる地域活性化』は、
コーディネーターに斉藤潮氏、アドバイザーに高村裕平氏を迎え
茨城県行方市 商工観光課…課長 鈴木 賢一氏
熊本県美里町美里NPOホールディングス… 理事長 濱田 孝正氏
愛知県春日井市
   NPO 愛岐トンネル郡保存再生委員会… 事務局長 村上真善氏
岩手県盛岡市NPOもりおか中津川の会… 理事 寺井 良夫氏
山形県長井市かわまちづくり推進協議会… 会長 安部義彦氏
がパネラーとして参加しました。
          
 ◆『日本フットパスシンポジウムinながい』・・・プログラム、はこちらから
 ◆『日本フットパスシンポジウムinながい』・・・パネル展、はこちらから 
            人気ブログランキングへ

2011.10.06:[長井市の情報]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
特定非営利活動法人 最上川リバーツーリズムネットワーク:画像

最上川リバツーネット

野川まなび館や長井ダム周辺で行われるイベント・観光情報等を紹介していま..





1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,427,985件 (2011.03.25~) 今日1,167件 昨日4,288件 記事11,266件