キクイモ:お御漬けに。。。
近所の荒れ地に、今年もキクイモが咲き始めた。遠目には、黄色が鮮やかに映る。
このキクイモ・・・北アメリカ原産の外来種で、他を駆逐する「要注意外来生物」だそうだ。
なのに、導入理由には食用というのがあり、根(イモ)部分は漬物などにされていたりして、
山形特産の「お御漬け」の材料のひとつにされる場合もあるそうな。
以前、そんな話を聞いて、「じゃやってみよう!」という事に。
結果、個人的には・・・・・でした;;;。
ま、でも、秋の風景の定番のひとつにはなっている様だ。
↑↑↑中秋のハズレ残月とキクイモの図。有刺鉄線がオシャレ。
P.S. キクイモ=>別名:エルサレムアーティチョーク・・・ なんか、納得。。。
2011.09.14:[山形市の情報]
・・・さほどの意味は;;;。
- 米沢エリア
- 米沢市(小野川温泉・白布温泉)
- 南陽・高畠エリア
- 南陽市(赤湯温泉) / 高畠町
- 長井・白鷹エリア
- 長井市 / 白鷹町
- 川西エリア
- 川西町
- 飯豊・小国エリア
- 飯豊町 / 小国町
- 上山エリア
- 上山市(かみのやま温泉)
月とキクイモと有刺鉄線!?
深いメッセージを感じる様なそうでないような…。
現代美術の様な風情とか川柳の様な風情を感じますね。
構図のバランスも絶妙で
抑えめのトーンがさすがだなぁと見入ってしまいました(@。@)