記事詳細ページ

「フタリシズカ」が咲いていました。

「フタリシズカ」が咲いていました。:画像

週末恒例の、犬っ子達との山駆け散歩に行って来ました。
とは言っていも、犬を遊ばせながらワラビ採りやアカミズ採りである。

早朝は曇り空で、その雲も高度1000mよりも上だったが、
山懐に入る頃には、雲も下がって来て、少し霧雨っぽく降り出して来た。
ま、とにかく暑いのよりも良いので、多少濡れる事も気にせずに入山。

いつもの「蕨ヶ丘(←勝手に呼んでいる)」へのアクセス途中、
「フタリシズカ」が咲いていました。やはり、なかなか清楚な感じで、良いもンだ。

さてさて、ワラビなーんて季節遅れの様に聞こえるが、
雨が多く藪が深くなるこの時期のワラビは、実は、とても太くて柔らかいので、良い。
しかし、アクセスも、足場も、収穫量も悪いのは覚悟しなきゃならん。

・・・・・・・・・・・・・

ワラビをそれなりに採り終えた後は、「ミズの谷(←これも勝手に呼んでいる)」に移動する。

ミズ(アカミズともウワバミソウともいう)は、さほど希少価値のある山菜ではない。
しかし、一か所でたくさん採れるし、さほどクセもなく、独特のヌメリがあり、美味しい。
割と万能な山菜で、調理しやすく、煮物はじめ、天ぷらはもちろんの事、
私は、中華風炒め物やパスタの具にも良い。

ま、「ウワバミソウ」という正式名称でも分かる様に、
大蛇でも住んでいそうな深山の湧水や沢水が流れる所に群生し、
10月上旬までの長期間ずっと楽しめるので、
安全確実に採れる場所を一か所でも知っておくと、とても便利だ。

今日は、珍しく×タイミング良く、「ミズの花」が咲いていた。
「ウワバミソウ」というコワモテ系の名前の割には、なかなか可愛い花である。

2011.06.26:[山形市の情報]

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映
やまがたでの日々の暮らし・自然・風景:画像

やまがたでの日々の暮らし・自然・風景

■氏名:青山克己(アオヤマ カツミ)■性別:男性■年齢:還暦ひとつ越え..



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,255,404件 (2011.03.25~) 今日2,358件 昨日10,125件 記事11,267件