記事詳細ページ

伝説の泉が湧く「梅ヶ枝清水(めがすず)」

伝説の泉が湧く「梅ヶ枝清水(めがすず)」:画像

建築学的にも貴重な
東根市の蔵屋敷「梅ヶ枝清水(めがすず)」。

梅ヶ枝とはお姫様の名前で、
第八代東根城主の弟「東根広台」という殿がいました。
その奥方の名前が「梅ヶ枝」です。

ある時、広台殿が山に鷹巣があると聞き、家来とともに取りに行ったが
誤って岩から落ちて亡くなってしまいました。
梅ヶ枝姫は悲しみの余り泉に身を投げて、後を追ったそうです。

よって、この泉を「梅ヶ枝清水」というようになり
地元では今でも「めがすず」と呼んでいます。
その泉がこの屋敷の敷地内にあります。

2011.06.05:[東根市の情報]

庭の奥には「黄金大龍王神木」

庭の奥には「黄金大龍王神木」:画像

2011.06.05 20:08:編集削除

良水が湧き出し、流れをつくっています。

良水が湧き出し、流れをつくっています。:画像

2011.06.05 20:10:編集削除

屋敷内の様子

屋敷内の様子:画像

こちらでお食事もできます

2011.06.05 20:14:編集削除

「梅ヶ枝清水」情報はこちら

「梅ヶ枝清水」情報はこちら:画像

650年前に東根城が築かれた古豪の郷。
ここには古くからの歴史の面影を残す民家があります。
当家の蔵や座敷、お庭を見ながら東根の旧家の佇まいを感じてみてはいかがでしょう?


【梅ヶ枝清水】
住所/〒999-3782山形県東根市本丸東2番27号[MAP]
TEL/0237-42-0589
FAX/0237-42-5308
営業時間/11:30(年中無休)
http://www.megasuzu.com/

2011.06.05 20:19:編集削除

この記事へのコメントはこちら

  • 名前
  • 題名
  • 本文
  • URL
  • ▼編集/削除用パスワード (半角英数字4文字で自由に入力して下さい)
  • ▼手動入力確認 (画像の文字を半角英字/小文字で入力して下さい)

  •  ※誰でも投稿可/すぐに反映


1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

(C) おきたま花回廊キャンペーン実行委員会 All Right Reserved.

合計27,249,855件 (2011.03.25~) 今日6,934件 昨日21,267件 記事11,267件